ド級艦(読み)どきゅうかん(その他表記)dreadnought

翻訳|dreadnought

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ド級艦」の意味・わかりやすい解説

ド級艦
どきゅうかん
dreadnought

1906年以降竣工(しゅんこう)の、単一口径主砲を多数装備した戦艦巡洋戦艦総称。1906年イギリスで、中間砲、15センチ副砲を全廃し、主砲多数(30センチ砲10門)搭載の戦艦ドレッドノートDreadnoughtが完成、従来の戦艦はその価値を失った。以後、各国で単一口径主砲の戦艦が建造され、これをドレッドノート級の意味でド(弩)級戦艦とよんだ。ド級戦艦はさらに強大化し、34センチメートル以上の主砲搭載艦を超ド級戦艦super-dreadnoughtと称した。戦艦ドレッドノートと同時に単一口径主砲の巡洋戦艦が出現し、ド級、超ド級戦艦に対応したものを、ド級、超ド級巡洋戦艦とよぶ。

[阿部安雄]

『『世界の戦艦 弩級戦艦編』(1999・世界文化社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 世界

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ド級艦」の意味・わかりやすい解説

ド級艦
ドきゅうかん

「ドレッドノート」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android