日本大百科全書(ニッポニカ) 「ド級艦」の意味・わかりやすい解説
ド級艦
どきゅうかん
dreadnought
1906年以降竣工(しゅんこう)の、単一口径主砲を多数装備した戦艦、巡洋戦艦の総称。1906年イギリスで、中間砲、15センチ副砲を全廃し、主砲多数(30センチ砲10門)搭載の戦艦ドレッドノートDreadnoughtが完成、従来の戦艦はその価値を失った。以後、各国で単一口径主砲の戦艦が建造され、これをドレッドノート級の意味でド(弩)級戦艦とよんだ。ド級戦艦はさらに強大化し、34センチメートル以上の主砲搭載艦を超ド級戦艦super-dreadnoughtと称した。戦艦ドレッドノートと同時に単一口径主砲の巡洋戦艦が出現し、ド級、超ド級戦艦に対応したものを、ド級、超ド級巡洋戦艦とよぶ。
[阿部安雄]
『『世界の戦艦 弩級戦艦編』(1999・世界文化社)』