ナガイトカケガイ(読み)ながいとかけがい(その他表記)magnificent wentletrap

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナガイトカケガイ」の意味・わかりやすい解説

ナガイトカケガイ
ながいとかけがい / 長糸掛貝
magnificent wentletrap
[学] Amaea magnifica

軟体動物門腹足綱イトカケガイ科の巻き貝房総半島から南シナ海の水深50~200メートルの細砂泥底にすむ。殻高100ミリ、殻径30ミリに達し、高い塔形。殻は白色各層は丸みがあって、殻表は螺肋(らろく)と縦肋とが交差して、粗い布目彫刻となる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android