巻き貝(読み)まきがい(その他表記)snail

翻訳|snail

日本大百科全書(ニッポニカ) 「巻き貝」の意味・わかりやすい解説

巻き貝
まきがい
snail

軟体動物門腹足綱に属する貝のうち、殻のあるものの総称で、通常背側に螺旋(らせん)状に巻いた貝殻をもっているのでこの名でよばれる。主要なものは前鰓亜綱(ぜんさいあこう)(海産・淡水産種が多い)と有肺亜綱(陸産種が多い)である。しかし、後鰓亜綱の多くやナメクジ類など殻をもたないものや、貝殻が笠(かさ)形をしたツタノハガイ類やカラマツガイ類なども、典型的な巻いた殻をもっていないが腹足類に分類されるため、広義には巻き貝類とみなされる。螺旋形の殻は先太りの管(螺管)が軸の周りに巻いたもので、殻頂から見て時計回りのものは右巻き、反対のものは左巻きである。巻き貝のなかには右巻きのものが圧倒的に多く、平巻き、塔形、紡錘形などさまざまな形のものがある。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android