なるい

精選版 日本国語大辞典 「なるい」の意味・読み・例文・類語

なる・い

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]なる・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 刺激などが強くない。
    1. [初出の実例]「なるし 淡婆姑のやはらかなるをいふ」(出典:尾張方言(1749))
  3. 性格がなまぬるい。また、やり方などが手ぬるい。
    1. [初出の実例]「なるくいふとつきあがってだめいふな」(出典:滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)七上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む