にえさ(読み)ニエサ

デジタル大辞泉 「にえさ」の意味・読み・例文・類語

にえさ〔にへさ〕

[形動ナリ]たくさんあるさま。また、はなはだしいさま。
天皇―に悦び給うて」〈神武紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「にえさ」の意味・読み・例文・類語

にえさにへさ

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 数や量が多いさま。
    1. [初出の実例]「俗(くにひと)、多(さは)なる物を見て、即ち、爾陪佐(ニヘサ)にと云ふ」(出典:肥後風土記逸文(釈日本紀所載)(1274‐1301))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む