ニセハムシハナカミキリ(その他表記)Lemula japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニセハムシハナカミキリ」の意味・わかりやすい解説

ニセハムシハナカミキリ
Lemula japonica

鞘翅目カミキリムシ科。体長8~9mm。全体黒色であるが,頭部前方,触角,肢は褐色。上翅には光沢があり,基部が黒褐色後方は褐色を帯びる。頭部は小さく,前胸部が細いが,前翅は幅広い長方形で肩部が張る。本州に産するが数は少い。近縁種にキバネニセハムシハナカミキリ L. decipiensやピックニセハムシハナカミキリ L. rufithoraxなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む