ニッポンバラタナゴ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニッポンバラタナゴ」の意味・わかりやすい解説

ニッポンバラタナゴ

「タイリクバラタナゴ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のニッポンバラタナゴの言及

【タナゴ(鱮)】より

…タイリクバラタナゴは戦時中に長江(揚子江)からソウギョの種苗に混じって輸入され,利根川水系に爆発的に繁殖したものである。なお,日本古来のニッポンバラタナゴR.o.smithi(イラスト)は西日本に分布していたが,これらの地区でもタイリクバラタナゴの繁殖によって著しく減少している。 タナゴ類はすずめ焼やつくだ煮などにして食用に供されるが,その原料はヤリタナゴとタイリクバラタナゴが大部分である。…

※「ニッポンバラタナゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む