ニトラト錯体(読み)ニトラトサクタイ

化学辞典 第2版 「ニトラト錯体」の解説

ニトラト錯体
ニトラトサクタイ
nitrato complex

NO3が配位した錯体総称.もっとも一般的なNO3の配位形式は対照的な二座配位で,ほか非対称な二座配位,および一座配位が存在する.一座配位の配置をとるときにも,金属原子に配位していないO原子の一つが金属原子のほうにある.すべてO原子で中心金属原子に配位し,これまでに結晶構造解析された錯体について,N原子が金属原子と結合したものはない.ニトラト錯体の例として,四面体の[Cu(NO3)(P(C6H5)3)2],[Co(NO3)2((CH3)3PO)2],八面体の[Co(NO3)3]がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 結晶構造

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む