ニベルネー(その他表記)Nivernais

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニベルネー」の意味・わかりやすい解説

ニベルネー
Nivernais

フランス中部の旧地方名。中心都市ヌベール。現在のニエーブル県にほぼ相当する。 10世紀末にブルゴーニュ公領から分離,ニベルネー伯領となり,その後しばしば帰属が変動。 1539年公領となり,65年からイタリアのゴンツァガ家統治,1659年枢機卿 J.マザランに譲渡された。マザラン没後,彼の甥 P.マンシーニが継ぎ,その一族がフランス革命までフランス王室領以外の大領地として保有した。ロアール川沿岸のドシーズからヨンヌ川沿岸のオーセルまでニベルネー運河 (174km) が通じている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む