百科事典マイペディア 「ヌプツェ」の意味・わかりやすい解説
ヌプツェ[山]【ヌプツェ】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…
[自然環境]
頂上は南東稜,西稜,北東稜の三つの稜に囲まれたピラミッド状で,南(西)壁,北壁,東壁の三つの壁が,それぞれクーンブ氷河,ロンブク氷河,カンシュン氷河に落ちこんでいる。主峰の北東稜から分岐した北稜上にチャンツェChangtse(7553m),クーンブ氷河の入口の西稜上にプモリPumo Ri(7145m),主峰から約3km離れた南東稜上にローツェLhotse(8511m),そのさらに西方にヌプツェNuptse(7879m)が,エベレスト山群をつくっている。主峰の頂上は変成を受けた二畳石炭系の石灰岩からなり,二畳からジュラ各系の堆積物の側面をみせる。…
※「ヌプツェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...