ヌプツェ

世界大百科事典(旧版)内のヌプツェの言及

【エベレスト[山]】より


[自然環境]
 頂上は南東稜,西稜,北東稜の三つの稜に囲まれたピラミッド状で,南(西)壁,北壁,東壁の三つの壁が,それぞれクーンブ氷河,ロンブク氷河,カンシュン氷河に落ちこんでいる。主峰の北東稜から分岐した北稜上にチャンツェChangtse(7553m),クーンブ氷河の入口の西稜上にプモリPumo Ri(7145m),主峰から約3km離れた南東稜上にローツェLhotse(8511m),そのさらに西方にヌプツェNuptse(7879m)が,エベレスト山群をつくっている。主峰の頂上は変成を受けた二畳石炭系の石灰岩からなり,二畳からジュラ各系の堆積物の側面をみせる。…

※「ヌプツェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む