徳島県を二分する慣用的な地域表現で、吉野川流域をさす
紀伊水道と太平洋に面する南方沿岸の主産業は古来より水産業であった。「日本書紀」巻一三に允恭天皇一四年、「阿波国長邑」の海人男狭磯が大鰒を献上した話や、「延喜式」神祇践祚大嘗祭条にも鰒や鰒鮨、細螺などの海産物を大嘗祭に貢納した那賀潜女の記述があることから、古来海とのかかわりが深く、海部郡を中心に海部族が占住していたとされる。
宮崎庄の地域区分。弘長元年(一二六一)二月日の奈古神社領注文写(奈古神社文書)に南方の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宮城県北東部、登米郡(とめぐん)にあった旧町名(南方町(まち))。現在は登米市の西部を占める地域。旧南方町は、1964年(昭和39)町制施行。2005年(平成17)迫(はさま)、登米(とよま)、東和(とうわ)、中田(なかだ)、豊里(とよさと)、米山(よねやま)、石越(いしこし)、津山(つやま)の8町と合併して市制施行し、登米市となった。北部・西部は低い丘陵、東部・南部は旧迫川流域の水田地帯。縄文期の青島貝塚は県内有数の淡水貝塚で、出土品は登米市南方歴史民俗資料館に展示されている。戦国期は葛西(かさい)氏の支配、近世は仙台藩領となり、戊辰(ぼしん)戦争で仙台藩が敗れたあとは宇都宮藩預り地となった。主産業は農業で、良質米の産地として知られ、肉用牛の飼育も盛ん。
[後藤雄二]
『『南方町史』全3冊(1976・南方町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…西からミャンマー,タイ,ラオス,カンボジア,ベトナムの5ヵ国が東南アジアの大陸部を形成し,マレーシア,シンガポール,インドネシア,ブルネイ,フィリピンの5ヵ国が東南アジアの島嶼部を形づくっている。かつて〈南洋〉ないし〈南方〉と称していた地域を,〈東南アジア〉と呼ぶようになったのは比較的新しく,太平洋戦争後のことである。〈東南アジア〉(あるいは〈東南アジヤ〉)という語自体は,1930年代の末ころから,一部の研究者の間で用いられたことがあるが,一般には普及しなかった。…
…その北斜面は吉野川の流域に含まれ,その中・下流低地が徳島平野であり,〈北方(きたがた)〉という。南斜面は勝浦・那賀両川流域に含まれ,その下流低地を中心とした地区は〈南方(みなみがた)〉とよばれる。地形上,剣山地北斜面は山腹に平たん面が多いため,山地集落の発達が目立つが,南斜面は急傾斜地をなし,山腹の平たん面も少なく,川は穿入(せんにゆう)曲流をなして深い峡谷を形成している。…
※「南方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新