ネオケラトプス類(読み)ねおけらとぷするい(その他表記)neoceratopsian

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネオケラトプス類」の意味・わかりやすい解説

ネオケラトプス類
ねおけらとぷするい
neoceratopsian
[学] Neoceratopsia

鳥盤目周飾頭(しゅうしょくとう)類(亜目角竜類(つのりゅうるい)(下目)に分類される恐竜うち、プシッタコサウルス科Psittacosauridaeを除いたグループ。新角竜類、ネオケラトプシアともいう。小さな体形のプロトケラトプス類と大きな体形のケラトプス類からなる。

[小畠郁生]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む