ネオテクトニクス

百科事典マイペディア 「ネオテクトニクス」の意味・わかりやすい解説

ネオテクトニクス

新第三紀または第四紀以降で,現在に連続するテクトニクスを研究する分野。活構造学とも。1950年代の後半から発展してきた。構造地質学変動地形学基礎とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む