ネリネア(その他表記)Nerinea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネリネア」の意味・わかりやすい解説

ネリネア
Nerinea

軟体動物門腹足綱ネリネア科の化石巻貝。塔状で,多くの螺層から成り,丈が高い。外唇は薄く,後方部に裂け目状のスリットがあって,これが切れ込み帯として,縫合部の直下にみられる。外唇および内唇には多くの場合ひだが発達し,螺塔の全長を通じてみられる。このため,貝殻縦断面をつくってみると,軸をめぐって特有の形の室が配列し,特有な内部構造をもった螺管であることがわかる。これがネリネア科の分類に重要な役を果している。この属はジュラ紀から白亜紀に生存し,ジュラ紀に繁栄した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android