貝殻(読み)カイガラ

デジタル大辞泉 「貝殻」の意味・読み・例文・類語

かい‐がら〔かひ‐〕【貝殻】

貝の軟体を外側から包む石灰質などからなる硬い物質。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貝殻」の意味・読み・例文・類語

かい‐がらかひ‥【貝殻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貝の体の外側をおおう殻(から)。外とう膜から分泌される貝殻質と炭酸石灰の混合したもので形成され、二枚貝は殻皮(かくひ)層、角柱層、真珠層の三層からなる。石灰原料に利用される。介殻(かいかく)。〔羅葡日辞書(1595)〕
    1. [初出の実例]「あのいたいけなかいがらに、一ぱいも無きしじみ橋」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)橋尽し)
  3. かいがらぼね(貝殻骨)」の略。
    1. [初出の実例]「耳際(みみぎは)よりかひがらかけて切こまれ、よろりよろりと引きにける」(出典浄瑠璃・加増曾我(1706頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貝殻」の意味・わかりやすい解説

貝殻
かいがら
shell

軟体動物が外套膜から分泌形成し,その外被としている硬い構造。炭酸カルシウムを主成分とするが,コンキオリンなど特有の蛋白質も含む (約1%) 。外表から順に殻皮層,殻質層 (角柱層) ,殻質下層 (真珠層) の3層に分けられる。殻皮層はキチン質できわめて薄い。殻質層は色素を含み,最も厚い。殻質下層は無数の薄層をもつ真珠質から成り光線干渉による美しい光沢を放つ。体内に侵入した砂粒などの異物のまわりに真珠質が分泌されると,真珠ができる。殻の形状は変化に富み,一般に二枚貝類では皿状の殻が左右2枚,腹足類では杯状または螺旋状,ツノガイなどの掘足類では両端で開口する角笛状となる。頭足類でもこれらに相当するものがあるが,体内に陥入して甲またはペンと呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「貝殻」の意味・わかりやすい解説

貝殻【かいがら】

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「貝殻」の読み・字形・画数・意味

【貝殻】ばいかく

貝がら。

字通「貝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の貝殻の言及

【貝】より

…また美しい貝は飾りに使われ,さらに貨幣に使われるなど,貝と人間の関係は深くなり,貝にまつわる伝説,信仰へと発展した。貝殻は螺鈿(らでん)など工芸に使われる。また美しい貝殻を集めて楽しむことも盛んになった。…

※「貝殻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android