ノルトハイムの法則(その他表記)Nordheim's law

法則の辞典 「ノルトハイムの法則」の解説

ノルトハイムの法則【Nordheim's law】

AとBよりなる二元合金の系において,元素Aのモル分率 x,元素Bのモル分率を1-x としたとき,残留抵抗 ρ(x) は

ρ(x)=x(1-x

で表される.もっとも,遷移金属や貴金属を含む系では必ずしも成立しないことが知られている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む