ハカス(読み)はかす(その他表記)Хакас/Hakas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハカス」の意味・わかりやすい解説

ハカス
はかす
Хакас/Hakas

ロシア連邦中南部にあり、同連邦に所属するハカシア共和国Республика Хакасия/Respublika Hakasiyaの別称。また同国に住むハカス人をも意味する。共和国は1930年クラスノヤルスク地方に属するハカス自治州Хакасская Автономная Область/Hakasskaya Avtonomnaya Oblast'として設立された。ソビエト連邦崩壊に伴い、91年ハカシア自治ソビエト社会主義共和国となり、翌92年2月ハカシア共和国となった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む