共和国(読み)キョウワコク

精選版 日本国語大辞典 「共和国」の意味・読み・例文・類語

きょうわ‐こく【共和国】

  1. 〘 名詞 〙 共和制をとる国家。
    1. [初出の実例]「自由の為めに身命を放擲するは欧米諸洲の共和国に於てのみ義死と称する所にして」(出典:草莽雑誌‐四号(1876)凌轢論〈轟信次郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の共和国の言及

【共和制】より

…ローマが帝政期にはいり,帝国が皇帝の私物とみなされるようになると,共和制の観念は,批判的・理念的価値をもつようになる。共和制の理念は,その後もヨーロッパの政治思想のなかにうけつがれるが,政治社会を呼ぶのに共和国の語がつかわれていても,実質的には君主制,寡頭制がおこなわれていることも多い。すなわちマキアベリの提示したStatoの観念によって,国家を一個の権力機構としてみる視点が打ち出されて以後も,Statoの語を用いずに共和国république(commonwealth)の語を用いた著作は多い。…

【大統領制】より

…しかし,君主制が廃止されて共和制になると,これまでの君主に代わって,儀礼的・形式的に国家を代表する官職が必要となり,普通それが大統領と呼ばれている。ただ,すべての共和国が大統領制をとっているわけではなく,中国などでは大統領という官職は設けられていない。 大統領制をとっている国のなかには,大統領が単なる儀礼的役割にとどまらず,行政部の首長として重要な政治的役割を果たしているところもある。…

※「共和国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android