ハルツブルグ岩(読み)ハルツブルグがん(その他表記)harzburgite

岩石学辞典 「ハルツブルグ岩」の解説

ハルツブルグ岩

サクソナイト(saxonite)と同義.ローゼンブッシュが斜方輝石橄欖(かんらん)岩に提案した名称で,サクソナイトと区別してハイパーシン橄欖岩,エンスタタイト橄欖岩などに用いた[Rosenbusch : 1887].ハルツブルグ岩は橄欖石と斜方輝石を含み,単斜輝石を少量含むかまたは全く含まない橄欖岩で,しばしば橄欖石が蛇紋石に,ハイパーシンがバスタイト(bastite)に変質することが多い.国際地学連合火成岩分類委員会による一般的な火成岩分類では,橄欖石─斜方輝石─単斜輝石三角図で,橄欖石量が40~90%の間で,単斜輝石量が5%以下のものをいう[Geotimes : 1972].ドイツ,ハルツブルク(Harzburg)に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android