バイタラジュ(読み)バイタラジュ(その他表記)Borassus flabellifer; tāla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイタラジュ」の意味・わかりやすい解説

バイタラジュ(貝多羅樹)
バイタラジュ
Borassus flabellifer; tāla

高竦樹ともいう。ヤシ科の常緑大高木。熱帯アフリカ原産のパルミラヤシのことで,この植物シュロに似た巨大な葉をバイタラ (貝多羅) ,現地語で pattraと呼び,古代インドでは紙の代りに使用した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む