ヤシ科(読み)ヤシか(その他表記)Palmae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤシ科」の意味・わかりやすい解説

ヤシ科
ヤシか
Palmae

単子葉植物ヤシ目の1科。新旧両大陸の熱帯亜熱帯に広く分布するいわゆる汎熱帯植物で,200余属約 2500種がある。科にほぼ共通する形態として,主幹の頂端に集ってつく壮大な葉が放射状に展開し,傘のような独特な景観を呈する。ココヤシ (古々椰子)ダイオウヤシ (大王椰子)などが代表的な例で,主幹の高さは 10~30mに達する。葉は羽状に細裂するココヤシ型のものと,ワシントンヤシシュロにみられる扇状裂のものがある。また,トウの類では茎がつる状で,長さ 100mにも伸長する。花は小型で多数つき,花被片は外・内輪に3枚ずつ計6枚。おしべも6本で2輪につく。めしべの子房は3枚の心皮でできていて1室または3室からなる。果実液果または核果となり,ココヤシの核果では長径 50cmにも達する。 (→ヤシ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android