バジルドン(その他表記)Basildon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バジルドン」の意味・わかりやすい解説

バジルドン
Basildon

イギリスイングランド東部,エセックス県南部のニュータウン。周辺を含めてバジルドン地区を構成する。ロンドンの東約 40kmに位置する。周辺一帯は 19世紀までは農業地帯であったが,鉄道の開通とともに宅地化が進み,第1次世界大戦後ロンドンからの来住者が増え,多数の「農村スラム」が形成された。第2次世界大戦後ロンドンの緊急住宅需要に対処するため,1946年のニュータウン法に基づき,1949年これら「農村スラム」を含む地域がバジルドン・ニュータウンとして指定され,1951年予定人口 13万で計画都市の建設が始まった。230以上の工場が立地し,軽機械,化学衣料,印刷などの各種工業が行なわれる。地区面積 111km2。地区人口 16万5661(2001)。都市人口 9万9876(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む