バチスタ(読み)ばちすた(その他表記)Fulgencio Batista y Zaldivar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バチスタ」の意味・わかりやすい解説

バチスタ
ばちすた
Fulgencio Batista y Zaldivar
(1901―1973)

キューバの軍人出身の政治家で、独裁的な弾圧政治を行ったため革命で追放された。オリエンテ州の貧農の出身。1933年の革命の際に当時陸軍軍曹であった彼は下士官グループを率いてクーデターを起こして革命政権に合流し、同政権で一躍、大佐参謀総長へと昇進して軍の実力者となった。その後革命を裏切って、アメリカのキューバ支配に協力し、1940年から1944年まで大統領を務めた。1952年3月のクーデターでふたたび政権につき、この非合法政権に反対するカストロらの運動を弾圧したが、反バチスタ闘争の高まりによって孤立し、1959年1月、ついに政権から追われた。ドミニカ共和国へ逃れ、その後ポルトガル、スペインで亡命生活を送り、スペインのグアダルミナにて死去した。

[加茂雄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android