バディブリージング(読み)ばでぃぶりーじんぐ

ダイビング用語集 「バディブリージング」の解説

バディブリージング

エア切れになった時、一緒に潜っている人のセカンドステージを交互に咥え、1本タンクから2人で呼吸しながら浮上する方法のこと。オクトパス装着常識となった現在ではバディブリの必要性はかなり減少している。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む