バブルガム・ミュージック(読み)バブルガムミュージック

音楽用語ダス の解説

バブルガム・ミュージック[bubble-gum music]

'68年から'71年頃に流行したキャッチーメロディーを軽快な8ビートにのせたポップ・ミュージック。そのほとんどはプロデューサーのジェリー・カセネッツとソングライターのジェフ・カッツがティーン対象にして作り上げたサウンドで、多くは架空のバンドだった。1910フルーツガム・カンパニー、オハイオ・エクスプレス、アーチーズなど。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む