バブルガム・ミュージック(読み)バブルガムミュージック

音楽用語ダス の解説

バブルガム・ミュージック[bubble-gum music]

'68年から'71年頃に流行したキャッチーメロディーを軽快な8ビートにのせたポップ・ミュージック。そのほとんどはプロデューサーのジェリー・カセネッツとソングライターのジェフ・カッツがティーン対象にして作り上げたサウンドで、多くは架空のバンドだった。1910フルーツガム・カンパニー、オハイオ・エクスプレス、アーチーズなど。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む