バンダインの二十則(読み)バンダインノニジッソク

デジタル大辞泉 「バンダインの二十則」の意味・読み・例文・類語

バンダイン‐の‐にじっそく【バンダインの二十則】

米国の推理作家バン=ダイン自著で述べた、推理小説を書く上で守るべき20の規則。「手がかりはすべて明白に記されなければならない」「探偵小説には必ず探偵役が登場し、その人物が手がかりを集めることで誰が犯人かを導かなければならない」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ダイン

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む