パ・ド・カトル(その他表記)Pas de quatre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パ・ド・カトル」の意味・わかりやすい解説

パ・ド・カトル
Pas de quatre

バレエ作品。音楽 C.プーニ,振付 J.ペロー。 1845年ロンドン王立劇場で初演。パ・ド・カトルとは本来4人の踊りの意で,当代の4大バレリーナ M.タリオーニ,C.グリジ,F.チェリート,F.エルスラーの4人の共演として企画されたが,公演ではエルスラーに代えて L.グラーンが起用された。特に筋はなく,4人が技を競いあうロマンチック・バレエの小品。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「パ・ド・カトル」の解説

パ・ド・カトル

フランスの振付家ジュール・ペローによるバレエ(1845)。原題《Pas de quatre》。ロンドンのハー・マジェスティ劇場で初演。現在はアントン・ドーリンによる復刻版が知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android