パーシー家(読み)パーシーけ(その他表記)Percies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パーシー家」の意味・わかりやすい解説

パーシー家
パーシーけ
Percies

中世以来イングランド北部を領し,イギリス国政史上多大の役割を演じた名家ウィリアム1世のイングランド征服に従い,ヨークシャー,リンカーンシャーに広大な封土を与えられたノルマン騎士ウィリアム・ド・パーシー (1030頃~96) に始る。 1377年ヘンリー・パーシー (1342~1408) のときノーサンバーランド伯に叙せられたが (その長子がヘンリー4世反乱を起した H.パーシー ) ,1670年断絶。その後 1750年遠縁にあたるエリザベス・パーシーと結婚したヒュー・スミスソン (1715~86) がヒュー・パーシーとして伯家再興,1766年以来公家となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む