ヒメラ(その他表記)Himera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメラ」の意味・わかりやすい解説

ヒメラ
Himera

シチリア島北岸に位置した古代ギリシアの植民市 (アポイキア ) 。前 649年頃ザンクル (のちのメッサナ) 人により建設された。前5世紀初め僭主テリロスの支配下にあったが,アクラガスの僭主テロンはテリロスを放逐し,ヒメラを領有した。前 461年アクラガスから独立したが,前 409年カルタゴのハンニバルの報復行為によって破壊された。翌年カルタゴはヒメラの西方テルマエを建設し,ヒメラからの避難者がここに定住した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む