ヒラキントキ(読み)ヒラキントキ(その他表記)Prionitis patens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒラキントキ」の意味・わかりやすい解説

ヒラキントキ(平金時)
ヒラキントキ
Prionitis patens

紅藻類クリプトネミア目ムカデノリ科の海藻。漸深帯の岩上に着生する。藻体は全長 10~20cm,幅2~6mmの広い線状で2~3回羽状に分岐する。軟骨質。最終枝は左右に水平に出て,基部が細く,長い舌状を呈している。本州中・北部の太平洋岸によくみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む