ビシクロ

化学辞典 第2版 「ビシクロ」の解説

ビシクロ
ビシクロ
bicyclo

2個以上の原子を共有する二つの環をもつ,脂環式炭化水素を命名するのに使われる接頭語.二環炭化水素は,同数のC原子をもつ直鎖炭化水素名の前にビシクロをつけて命名し,環の構造を表す数字を[ ]に入れて挿入する.橋頭位の炭素(図の太字で示したもの)を3本の炭素鎖で結んだものとみなし,[ ]内の数字は3本の炭素橋の構成炭素数を示す.数字の0は,二つの橋頭炭素が直接結合していることを意味している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む