ビストル(その他表記)bistre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビストル」の意味・わかりやすい解説

ビストル
bistre

水彩画ペン画で用いられる黄色がかった褐色顔料。普通にはすす色ともいう。すすを煮つめて,透明な茶色液体を抽出し,これに少量のゴムを混ぜてつくる。レンブラントや C.ロランなど 17~8世紀によく用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む