ビデオゲーム

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内のビデオゲームの言及

【仮想現実】より

…バーチャルリアリティ,VRとも呼ばれる。計算機によって作り上げられた人工的な現実世界とでもいう意味を持つ。この言葉が登場したのは,1989年のことであり,計算機科学の中でも極めて新しい。具体的にはたとえば以下のような例を挙げることができる。ユーザーがHMD(Head Mounted Display)と呼ばれるゴーグル状のディスプレーを被ると,まわり360度に立体の映像空間が表示され,あたかもその空間に入り込んだように感ずる。…

※「ビデオゲーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む