…現在でも闘牛は儀式化された様式を踏襲し,最初に16世紀以来の伝統的な服装をした闘牛士たち全員の入場式があり,次いで特別に飼育された牛が放たれる。順序として,(1)最初に銛打ち(もりうち)〈バンデリリェロbanderillero〉がケープで牛をあしらって性質を判断し,(2)次に〈マタドールmatador〉が最初の突きを牛に与え,(3)騎乗の槍手〈ピカドールpicador〉が槍で刺す,(4)3人のマタドールが順に突きを入れ,(5)続いてバンデリリェロが2組か4組の飾りのついたバンデリラbanderilla(銛)を突き刺す。(6)最後に主役のマタドールが左手にムレタmuletaと呼ばれる赤い布を持ち,右手の短剣で大動脈にとどめを刺す(マタドールとは殺害者の意)。…
※「ピカドール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...