ピピン2世(その他表記)Pippin Ⅱ

改訂新版 世界大百科事典 「ピピン2世」の意味・わかりやすい解説

ピピン[2世]
Pippin Ⅱ
生没年:635ころ-714

ピピン1世の孫。アンセギセルの子。カール・マルテルの父。中ピピンPippin der Mittelere(von Herstal)と呼ばれる。アウストラシア宮宰(680ころ)であったが,ネウストリアおよびブルゴーニュ宮宰エブロインEbroinに敗れた(680)。しかしエブロインが暗殺されたので,これら両宮宰職をも兼ね,ヒルデベルト3世Childebert Ⅲ(683ころ-711)の下に,フランク王国の再統一をなしとげた(687)。添名の〈エルスタル〉は,その宮殿所在地(リエージュ付近)による。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 カール

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む