ピンダヤ洞窟(読み)ピンダヤどうくつ

世界の観光地名がわかる事典 「ピンダヤ洞窟」の解説

ピンダヤどうくつ【ピンダヤ洞窟】

ミャンマーのシャン州南部、アウンバン(Aung ban)の北約40km、インレー湖の北西約20kmにある、標高1100mの町ピンダヤ洞窟寺院。町郊外の見晴らしのいい丘の、中腹石灰岩の洞窟の中400mに、13~15世紀に奉納された8094体の仏像が並んでいる。洞窟の入り口からピンダヤの町やピンダヤ湖が見渡せる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む