中腹(読み)チュウフク

精選版 日本国語大辞典 「中腹」の意味・読み・例文・類語

ちゅうっ‐ぱら【中腹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 心中で怒ってむかむかしていること。心の中の怒りを発散させないために中途半端な気分であること。また、そのさま。むかっぱら。ちゅうはら。
    1. [初出の実例]「ふられた夜半(よわ)の中っぱらには、もてた座鋪のひそひそ声耳にこたへ」(出典洒落本・甲駅雪折笹(1803)一)
  3. ( 形動 ) 気みじかで威勢のよいことや、そのさま。また、そのことばや行動やそういう人。短気。勇みはだ。ちゅうはら。
    1. [初出の実例]「ちうっぱらを云アがったとて何と思ふ者か」(出典:黄表紙・人間万事塞翁馬(1800))
  4. 中ほど。真中あたり。中間
    1. [初出の実例]「田の畦豆(くろまめ)引っこ抜えて土手の中(チウ)っ腹(パラ)へ」(出典:土(1910)〈長塚節〉二〇)

ちゅう‐はら【中腹】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ちゅうばら」とも )
  2. ちゅうっぱら(中腹)
    1. [初出の実例]「粋言〈略〉中腹(チウハラ)」(出典:洒落本・虚実柳巷方言(1794)中)
  3. ちゅうっぱら(中腹)
    1. [初出の実例]「あいつはの、ごうてきにつよいわな。かしらかまへの五十五かんちうばらにかるくかつぐ」(出典:洒落本・太平楽記文(1784))

ちゅう‐ふく【中腹】

  1. 〘 名詞 〙 山の頂上とふもととの中間。山腹。
    1. [初出の実例]「山の中腹(チウフク)をめぐるを中道(ちうとう)といふ」(出典:洒落本・大抵御覧(1779))
    2. [その他の文献]〔晁補之‐坐進庵賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む