ファイゴン(その他表記)Phygon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファイゴン」の意味・わかりやすい解説

ファイゴン
Phygon

ジクロン (2,3-ジクロル-1,4-ナフトキノン) を有効成分とする農業用殺菌剤の商品名。 1943年にアメリカで散布用,種子粉衣用殺菌剤として市販された。製品は水和剤 (50%,30%) のほか有機硫黄剤との混合剤になっている。きゅうりのべと病,うどん粉病,炭疽病,立枯病,すいかの炭疽病,トマト疫病りんごの斑点落葉病などの防除に使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む