ファミコン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファミコン」の意味・わかりやすい解説

ファミコン

「ファミリーコンピュータ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のファミコンの言及

【家庭用ゲーム機】より

…しかし,パーソナルコンピューターのハードウェア構成は,汎用大型コンピューターをそのまま縮小したものであり,ゲーム専用に使うには無駄が多い。 そこで1983年に任天堂が発売した家庭用ゲーム機がファミリーコンピューター(通称ファミコン,1998年3月現在累計出荷台数6162万台)である。ファミリーコンピューターのハードウェア構成は,本体には家庭用テレビ受像器への出力装置,入力用の数個のボタンと最小限のRAMとROMしかもたない,ビデオゲームに特化したものである。…

※「ファミコン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む