フロイントリヒ(読み)ふろいんとりひ(その他表記)Herbert Max Finlay Freundlich

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フロイントリヒ」の意味・わかりやすい解説

フロイントリヒ
ふろいんとりひ
Herbert Max Finlay Freundlich
(1880―1941)

ドイツの物理化学者。ベルリンに生まれる。1911年ブラウンシュワイク工業大学、1923年ベルリン大学の各教授。ナチス政権を嫌ってロンドンへ亡命し、1933~1937年ロンドン大学物理化学教授、1938年アメリカのミネソタ大学教授。1907年、気体あるいは溶質分子の固体表面への吸着現象についての実験データに基づいて、フロイントリヒの吸着式を提案、これは今日でも広く用いられている。コロイド化学、表面化学の分野で多くの業績をあげた。

[常盤野和男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む