フークオック島(その他表記)Dao Phu Quoc

改訂新版 世界大百科事典 「フークオック島」の意味・わかりやすい解説

フークオック[島]
Dao Phu Quoc

東南アジア,シャム(タイ)湾東部にあるベトナム領の島。面積596km2,人口約2万。漢字では富国島と記す。狭い海峡を隔ててカンボジア南岸と接し,ベトナムにとって戦略的要地にあたる。カンボジアも領有権を主張している。島の東部に丘陵地があり,最高点は510m。カンボジアとの国境の町ハティエンとの間に定期航路があるが,南西モンスーンの激しい時には交通が途絶する。島の南端にアントイ,南西側に主邑のドゥオンドンが位置する。地方空港も開かれている。質のよいニョクマムの生産で知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む