プムチュタン宮殿(読み)プムチュタンきゅうでん

世界の観光地名がわかる事典 「プムチュタン宮殿」の解説

プムチュタンきゅうでん【プムチュタン宮殿】

インドネシアのバリ島州州都デンパサルのタムリン通りにある、バドゥン王国時代の壮麗な宮殿跡。同宮殿の建造は16世紀といわれる。1906年にオランダ軍の攻撃を受けて破壊されたが、復元された。現在、建物一部ホテルとして利用されている。◇正式名称は「Puri Pemecutan Denpasar」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む