プリンシパル

共同通信ニュース用語解説 「プリンシパル」の解説

プリンシパル

バレエ団における最高位で主役級を踊る。群舞を踊るアーティスト、準主役級を踊るソリストが目指す。ダンス評論家の上野房子うえの・ふさこさんによると、英国ロイヤルバレエ団では、ソリスト時代に主役を演じる機会を得て、認められるとプリンシパルへ昇格できる。世界トップクラスの同バレエ団のプリンシパルに昇格することは、国際的スターと呼ばれるダンサーと肩を並べる存在になったことを意味するという。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「プリンシパル」の解説

プリンシパル

「エトワール」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む