ヘッドマウント・ディスプレイ(その他表記)Head Mount Display

パソコンで困ったときに開く本 の解説

ヘッドマウント・ディスプレイ

頭に装着する(ヘッドマウント)ディスプレイのことです。目のすぐ前に小さなディスプレイを置くことで、数メートル先に巨大な画面があるように見せかけることができるほか左右に別の画面を出すことで、立体映像表示に使うこともあります。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む