ヘボン式綴り方(読み)ヘボンしきつづりかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘボン式綴り方」の意味・わかりやすい解説

ヘボン式綴り方
ヘボンしきつづりかた

日本語のローマ字表記の一方式。 J.ヘボンが使いはじめたものを修正したもので,標準式,修正ヘボン式ということもある。英語式で,sha (シャ) ,shi (シ) ,cha (チャ) ,chi (チ) ,ja (ジャ) ,ji (ジ) ,tsu (ツ) ,fu (フ) ,撥音をp,b,mの前でmと,促音を chの前でtと書くのが他の方式と異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む