ヘリコプタ母艦(読み)ヘリコプタぼかん(その他表記)helicopter carrier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘリコプタ母艦」の意味・わかりやすい解説

ヘリコプタ母艦
ヘリコプタぼかん
helicopter carrier

ヘリコプタを搭載する母艦。第2次世界大戦後ヘリコプタの発達に伴い,対潜水艦戦用,強襲揚陸作戦用,兵員輸送用のヘリコプタを搭載するために,軽航空母艦が改装されて使用された。 1961年に世界最初の専用母艦としてアメリカ海軍が上陸作戦用の『イオウジマ』を竣工させた。このヘリコプタ専用母艦は対潜用と上陸作戦用に分れ,上陸作戦用の強襲艦には,上陸母艇用のドックを有するものもあり,対潜用ヘリコプタ母艦のなかには全通甲板をもっていて,垂直離着陸機 VTOLを搭載するものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む