ヘン・ハン

普及版 字通 「ヘン・ハン」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] ヘン・ハン

[字形] 形声
声符は乏(ぼう)。乏に・泛(へん)の声がある。〔玉〕に「木なり、皮は索(なは)と爲すべし」という。儀礼のとき、酒器などを列する台を、禁という。〔礼器碑〕に「(へんへん)禁壺」の語があるのを用いたもの。陝西宝鶏出土の禁二組があり、数種の青銅器禁として一セットをなしている。

[訓義]
1. 木の名。
2. 椀、杯。
3. 禁、酒器セットの台。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android