へんきん

普及版 字通 「へんきん」の読み・字形・画数・意味

禁】へんきん

酒器セットの台。〔商周彝器通考、上〕(禁)玉に、大夫の側賓主の間におく酒尊)には(よ)を用ひ、士の側には禁を用ふと。~禮に云ふ、禁壺と。陶齋吉金禁とするは、蓋(けだ)し此れに本づく。然れども~當(まさ)に禁をして禁と爲すべからざるなり。

字通」の項目を見る


巾】へんきん

頭巾の一。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android