ベッド・ジグ(その他表記)bed jig

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベッド・ジグ」の意味・わかりやすい解説

ベッド・ジグ
bed jig

網の上に鋼球,散弾,長石人造石などの層 (ベッド) を敷いたジグ。ジグの排鉱方式には網上排鉱と網下排鉱とがあるが,後者の場合ベッドを必要とする。したがって網下排鉱式ジグの別称ともなっている。ベッドの助けにより,重鉱物粒子だけがベッドを通り抜けて網下に落下し,軽鉱物粒子との分離が行われる。選鉱用の著名なジグであるデンバーミネラルジグも,選炭用として著名なバウムジグも,ともにベッド・ジグに属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む