ベンスルフロンメチル

化学辞典 第2版 「ベンスルフロンメチル」の解説

ベンスルフロンメチル
ベンスルフロンメチル
bensulfuron-methyl

N-(4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl)-N′-[(2-methoxycarbonylbenzyl)sulfonyl]urea.C16H18N4O7S(410.41).ロンダックスともいう.2-メトキシカルボニルフェニルメタンスルホンアミドをホスゲンと130 ℃ で反応させ,2-メトキシカルボニルフェニルメチルスルホニルイソシアネートとし,これに2-アミノ-4,6-ジメトキシピリミジンを反応させると得られる.白色固体.融点185~188 ℃.水溶解度120 mg L-1(pH 7,20 ℃).スルホニルウレア系の除草剤で,多数の水田用一発処理剤の主成分である.ほかのスルホニルウレア系の除草剤と同じく,バリンなどの分岐アミノ酸生合成過程の鍵酵素であるアセト乳酸合成酵素の阻害剤である.LD50 5000 mg/kg(ラット経口).[CAS 83055-99-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む